ファイナンシャルプランナーのかづな先生による生命保険選びに役立つページです。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() (主契約は「がん保険」、特約は「がん特約」)
一般的な解説(生命保険文化センター 「2001年11月 生命保険いろはにほんと」より) がんにより入院したり、所定の手術を受けたときに、給付金が受け取れます。
よく確認してください。 がん保険は、がんによる入院給付金を主な給付対象とした医療保険の一種です。
がんという病気は、入院だけではなく、がんと診断されたときに一時金としておりる診断給付金や、通院や在宅療養での保障が支払われるものなどがあり、このようなプランの違いによって保険料が異なります。 がん保険は同じような保障内容に見えても、それぞれ保険料が異なるのは、以下の条件の違いによります。 (1)いつまで保障される?
(2)どんな保障内容?
(3)解約返戻金や死亡保険金はある?
(4)保険料の払い込みはいつまで?
入院給付金日額と手術給付金は、ほとんどのがん保険では標準装備の保障となっているので、この項目のみ比較をしても、保険加入の決め手となるポイントにはなりません。 ということをチェックして、保険料とのバランスを見ながら検討していくことです。 最後に、「がん保険は必要なのかしら?」と思っているあなたへ。 がんの保障を手厚くする2つの理由としては、
と高額な医療費がかかる病気であることです。 保険加入は千差万別ですので、このような一般的なデータを参考にして加入するかどうかを決めていきます。 がん保険選びの時は、あなたの経済的リスクだけでなく、あなたの病気のリスクとも向き合うと無駄のない・すっきりとした保険加入をすることができます。
あなたはどのタイプ?■がんに対する保障を手厚くしたいタイプがんで入院したときに、自分の貯蓄が取り崩されてしまうのが困る方、家族に迷惑をかけたくない方には必須です。実際にがんに罹患すると、医療費が非常に高額となります。 ■既往症により、医療保険に加入できないタイプ医療保険とは、ほとんどのケガ・病気の入院保障をするため、通常は引受の基準が厳しいものです。それに対して、がん保険は、がんに特化した入院保障のため、医療保険で引受が断られた方でも、がん保険であれば加入できるケースもあります。 2005.3.13記事 2007.7更新 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C) 2002-2014 Felice Plan, Inc. All Right Reserved.
|