ファイナンシャルプランナーのかづな先生による生命保険選びに役立つページです。
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() (主契約は「変額保険」、特約はなし)
一般的な解説(生命保険文化センター 「2001年11月 生命保険いろはにほんと」より) 株式や債券を中心に資産を運用し、運用の実績によって保険金や解約返戻金が増減する保険です。 有期型の例(1)満期時に満期保険金が基本保険金を上回った場合 ※仕組図の■色は、将来の保険金・給付金の支払いに備えて積み立てられる部分を表しています。 (2)満期時に満期保険金が基本保険金を下回った場合 ※仕組図の■色は、将来の保険金・給付金の支払いに備えて積み立てられる部分を表しています。
変額保険とは、運用実績に基づいて保険金や解約返戻金が増減する保険。基本保険金額+変動保険金額が受け取れます。 通常、保険とは運用責任は保険会社にありますが、変額保険の場合、運用責任は契約者自身となります。 変額保険のカテゴリーに「ユニット・リンク保険」が含まれます。 変額保険は、「有期型」と「終身型」の2つのタイプがあります。 「有期型」は、通常の養老保険の変形版と理解するとわかりやすいでしょう。 変額保険「有期型」と養老保険の似ている部分は、一定期間内の死亡保障が確定していることです。(変額保険「有期型」の場合、確定というのは、最低保証のことです。)異なる点は、満期時の受け取り金額が、契約時に確定しているのが、養老保険、確定していないのが、変額保険「有期型」ということです。 「終身型」は、通常の終身保険の変形版と理解するとわかりやすいでしょう。 変額保険「終身型」と終身保険の似ている部分は、一生涯の死亡保障が確定していることです。(変額保険「終身型」の場合、確定というのは最低保証のことです。) 変額保険の運用実績は、死亡保障にも、満期金や解約返戻金にも影響します。 変額保険の加入を検討するとき、解約を前提にするのではなく、あくまでも死亡保障として考えるのであれば、変額保険という選択肢は有効です。 あなたはどのタイプ?■死亡保障は、保険で用意すると決めているタイプ変額保険は、文字通り、受け取る額が変動する保険です。 また、投資にチャレンジしてみたいが、減った時に心が折れてしまいそうという投資ビギナーには、運用責任のみ自己責任で、最低保証がついてくる変額保険はピッタリの金融商品です。 2005.7.3記事 2007.7更新 |
||||||||||||||
Copyright(C) 2002-2014 Felice Plan, Inc. All Right Reserved.
|