【11のチェックリスト】お金を増やすのに最低限やっておくべき設定

お金を増やすことを始めたい人「将来のお金を不安を解消するために、今まで苦手だったお金の勉強を一からしたい。何から始めたらOKなのかなぁ」
こんにちは、かづな先生です。
対象:お金を増やすことを学び始めた場合
では、ご自身のお金の増やし方の設定と照らし合わしつつ、ご確認ください。
【11のチェックリスト】お金を増やすために最低限やっておくべき設定
11のチェックリストは、下記のとおりです。
- ①:財布を片づける
- ②:家にある現金を集める
- ③:直近の源泉徴収票と給料明細を手元に揃える
- ④:毎月の支出項目を確認する
- ⑤:直近の光熱費の明細を取っておく
- ⑥:過去3カ月くらいの通信費の明細を確認する
- ⑦:損保の保険証券を確認する
- ⑧:生保の保険証券を手元に用意する
- ⑨:クレジットカードの枚数と年会費を確認する
- ⑩:固定資産税など税金の支払いがわかるものを手元に置く
- ⑪:お金に関するサイトのユーザーID、パスワードの管理シートを作成する
基本、これをやっておけば、マネー初心者から抜け出せます。
料理も下ごしらえをする、しないとでは、味の仕上がりが素人か、よりプロの味に近づけるかの重要なプロセスですよね。
この11のチェックリストは、料理でいうと下ごしらえにあたり、これからプロに負けないお金の増やし方をしていくのに、重要な作業なのです。
財布を片づける
これは必須です。
領収書、クーポン券、期限切れの会員カードなどでいっぱいの財布に、増えたお金を入れるスペースはありません。
財布を片付けることで、より多くのお金があなたに来るようにしましょう。
家にある現金を集める
現金は何もしなければ価値は目減りしていきます。
なぜならインフレといって、物の値段が上がっているからです。
げんきんは、
「現金」ではなく
「減金」の時代
そのため、お金に働いてもらう必要があります。
家にお金を置いていてもお金は増えませんので、家にお金が横たわっている状態をやめましょう。
直近の源泉徴収票と給料明細を手元に揃える
お金を増やすには、収入と支出の管理が大前提です。
1年間の収入がわかるのが「源泉徴収票」であり、1カ月の収入を把握するのが「給料明細」です。
あなたの収入を確認しましょう。
毎月の支出項目を確認する
支出項目を確認するときに、めんどうな家計簿は必要ありません。
「うっかり」
「なんとなく」
使っているお金の流れに目を向けることなのです。
お金の使い方の傾向を知ることで、不要なものを買うことが少なくなります。
お金を増やすためには、ムダづかいの可視化は効果的です。
直近の光熱費の明細を取っておく
2016年4月から電力自由化が解禁になっているので、見直すことで光熱費が削減できる可能性が大です。
検針票があると、サイトや電話などで安くなるかシミュレーションができます。
過去3カ月くらいの通信費の明細を確認する
簡単に削減する方法は、「料金プランが自分の使用状況に見合っているか」「不要なオプション契約をしていないかどうか」改めてチェックすることです。
そのためにも、まずは明細を手元に準備しておきましょう。
損保の保険証券を確認する
マイカーがある場合は、自動車保険。持ち家の場合は、火災保険。
これらは「モノ」に対する補償で、損害保険です。
「損失をゼロ」にするのが基本なので、加入しているからといって儲かるわけではありません。
それゆえ、本来の補償内容より過大になっていないかの確認が必要です。
また、自動車保険は1年更新であり、保険証券があれば、同じ条件をネットに入力することでより有利なプランや保険料を算出することができます。
まずは、どんな損害保険に加入しているか、保険証券をまとめておきましょう。
生保の保険証券を手元に用意する
生命保険は、あなたが一生懸命構築してきたお金を増やす仕組みを破壊しないための役割があります。
ただ、限られた収入の中でムダな保険料を1円も払っている余裕がないのが現実。
保険料と保障内容のバランスを確認するためにも、まずは保険証券を手元に集めておきます。
クレジットカードの枚数と年会費を確認する
やみくもにクレジットカードを発行している状態であれば、一度枚数を確認してください。
また、年会費がかかっているか、また、かかっているのであれば、「いつ」「いくらか」ということを確認する必要があります。
メインとサブのクレジットカードを決めていくのに、重要な作業になりますので、是非取り組んでみてください。
固定資産税など税金の支払いがわかるものを手元に置く
マイカーの方は自動車税、持ち家の方は固定資産税を払います。年に1回程度の税金の支払いが「いつ」「いくらか」ということを確認しておくことをおすすめします。
後々、0円マイル旅を最速で実行するのに、重要な作業となります。
ユーザーID、パスワードの管理シートを作成する
お金を増やす初期設定をするのに、サイトで行う作業が多くなります。その都度、IDやパスワードがわからなければ、作業は進みません。
ダウンロードして、お金周りのパスワード管理をまとめてしまえばOKです。
私が使っているテンプレです。赤文字のところを書き換えるだけでそのまま使えると思います。
あれ、、パスワード何だっけ・・・、、と作業が停止してしまう人には最適なシートなので、下記からどうぞ。
ダウンロード(無料配布)
「ユーザーID・パスワード管理シート」です。どうぞ、ご自由にお使いください。
»ユーザーID・パスワード管理シート
(グーグルスプレッドシートで開きます)
ファイル
」>「ダウンロード
」で、PCのローカルに落とせます。ということで、以上です。

私は、こんな人です

かづな先生
当ブログの筆者。4年9カ月勤めた保険会社を退職後にFPに転身し、2005年に独立。「外出せずに学べるマネースクール」を運営し、社会保険労務士としての社会保険・年金の知識も取り入れて、夢を叶えるファイナンシャルプランニングのサポートに取り組んでいる。東京・渋谷の事務所からサイトやYouTubeを通じて「知らないと損するお金の知識」について発信している。
» プロフィール詳細はこちら
チップをいただけると、嬉しいです