ブログ
-
長女が書道「納税」で渋谷区で一番の区長賞に入選!
コロナの影響で、長谷部区長からの表彰式はなかったけれど、書写展に行ってきました。 小5のお題目は『節税』ではなく『納税』… 右肩上がりに書くと上手く見えるので、そこだけを意識して書いたらしいです。 -
将棋に目覚めた次女
保育園で教わったのをキッカケに将棋が好きになった次女の強い希望で、週末の両日とも日本将棋連盟主催の体験会に参加してきた、田中香津奈です。 すぐに飽きると思いきや、「強い人と対戦してみたい!」と強い希望で、昨日は千駄ヶ谷の将棋会館。 将棋会館ってすごい人気なんですね。 初心者ですが、先生に上手と褒められたようで、とても喜... -
【SPG無料宿泊】20年ぶりの恵比寿ウェスティン
SPGの無料宿泊券が3回延長の上、遂に2022/1/3までということで、「恵比寿ウェスティン」での近場旅行をした田中香津奈です。 恵比寿ウェスティンは、大学で挙式をした後、宿泊した思い出のホテル。なので、20年超ぶりです^^ 今日のお部屋はこちら。 宿泊日料金:32,518円(税・サ込) SPG年会費:34,100円(税込) SPGアメックスは、2年目... -
老後の資金がありません!
9月末に子宮筋腫の手術をして、ようやく日常生活が戻って来た田中香津奈です。 10年で3回目の開腹手術となったので、多少不安はよぎりましたが、「人生100年時代、より良く生きていくため」の1つの決断を実行しました。 結論、手術してよかったと思っています。 ただ、治療法については、結構迷いました。 今回決断するまでには、ママ友を始... -
【完全な基礎】生命保険の3種類【向き不向きも解説】
生命保険に加入しようと考える人「生命保険にはどういった種類があるんだろう…。全体像を知った上で、自分に向いている生命保険に加入したいな。」 こういった疑問をお持ちの方へ。 本記事では生命保険の『3種類』と『向き不向き』を解説します。 定期保険 終身保険 養老保険 この3つの解説です。 なお、現在の私は生命保険のわかりやすい解... -
【初心者向け】遺族年金はいくらをわかりやすく解説【2021年】
遺族年金はいくらを詳しく知りたい人「遺族年金がいくらかを知りたい。色々もらえる額が異なるようだけど、現在の受給資格と男女間の違いを整理して欲しいな。」 こういった疑問に答えます。 本記事の内容 遺族年金はいくらかに必要な知識は3つある 遺族年金に対するよくある2つの勘違い この記事を書いている私は、2002年5月からFPとし... -
働けなくなったとしても、基本的に国からお金がもらえます【安心】
働けなくなったときのお金の不安を解消したい人「働けなくなったときのお金が不安を解消したい。国からもらえるお金があると聞いたけど、いくらくらいもらえるんだろう・・・?事前に知って、安心して過ごしたいな。」 こういった疑問に答えます。 本記事の内容 働けなくなったとしても、基本的に国からお金がもらえます 働けなくなったらい... -
入院費用はいくら?の不安は、「ねんきん定期便」で解決できる
入院費用がいくらかかるか不安な人「入院費用がいくらかかるか知りたい。これから医療保険の加入を考えているけど、どういった基準で選んでいるんだろう・・・?事前に知っておいて、安心して入院をしたいな。」 こういった疑問に答えます。 本記事の内容 入院費用はいくら?の不安の9割は、「ねんきん定期便」で解決できる 入院費用の不安... -
これからの時代の稼ぎ方は“所得の分散”しかない
これからの時代の稼ぎ方を考える人「これからの時代は、どういった稼ぎ方をすべきだろう?税金や社会保険料の負担が重くなるけど、、、じゃあ具体的に何をしたらいいの? これからの時代の働き方、これからの時代の稼ぎ方を知りたいな。」 こういった疑問に答えます。 本記事の内容 これからの時代は『所得の分散』をして稼ぐしかない 所得の... -
会社員におすすめの控除3選【節税効果大のみ】
会社員におすすめの控除を知りたい人「会社員におすすめの控除を知りたい。控除の活用法を学んで節税できるようになりたいな。おすすめを教えてください。」 こういった疑問に答えます。 本記事の内容 会社員におすすめの控除3選 会社員が控除を使うときの注意点 この記事を書いている私は、FP歴19年ほど。税金と社会保険料の合わせ技を用い...