当記事では、変化の激しい老後資金情報を基礎から応用までまとめました。限りなく網羅的にまとめましたので、これから老後資金の勉強をしたい人や現在勉強中の人は是非ご覧ください。
本記事の信憑性
かづな先生は「公的年金に関する唯一の国家資格者」である社会保険労務士です。公的年金を最大限活かした老後資金対策が可能ですので、じっくりとご覧いただけますと幸いですm(_ _)m
老後資金の入門編:完全な初心者向けの記事3本
老後資金において公的年金の理解は必須です。公的年金を理解したあとに、老後資金の概要を学んでいきましょう。老後資金入門レベルの記事を3本ご用意しました。
公的年金の仕組みとは?【種類・比較・受け取り方を順番に解説】
「公的年金ってなに?」「どんな種類があるの?」「年金を多くもらいたいんだけど、どうしたらいい?」こんな疑問をお待ちのあなたへ。公的年金の仕組みから制度の比較・繰下げの方法をまとめました。これから老後資金を対策したい方や、ファイナンシャルプランニングに興味のある方は、これを機会にしっかり身に着けておきましょう。
【完全な初心者向け】老後資金の基本のまとめ
老後資金対策の概要から基礎を知りたい方向け。本記事では、老後資金対策の基本を順序立てて解説します。より深い内容を知りたい方向けに、各項目を深掘りしたリンクも掲載しています。老後資金のアドバイス業務をする方から、老後資金の実行を支援する方はぜひ記事をご覧ください。
本で老後資金を学ぶべき理由とオススメ書籍3冊【老後資金は準備できる】
本を使って老後資金を勉強する価値とは?老後資金なんてググればOK?老後資金対策の本なんていらない?いいえ、完全初心者は本を使うべきです。なぜなら、短時間で効率的に学べるため。検索できる、それはつまり疑問点がある程度明確である状態です。しかし、かなり抽象的な疑問点だったりするとそうはいきません…。そういった場合に本がオススメです。
老後資金の基本〜中級編:2020年でも効果的なスキルを身に着けよう
2020年現在では、年金と退職金で老後資金対策をするよりも、長く働いて老後資金を準備するしたほうが効果的と言われています。その理由は、平均寿命が長くなったからです。中でも重要なスキルは次の3つです。
- 老後資金ポートフォリオ力
- 私的年金の理解
- 老後資金の公的年金
上記3つを理解するための記事3本を見ていきましょう。
老後資金で必要額を準備する運用の方法【運用方法からポートフォリオ】
老後資金の必要額の準備に困っていますか?本記事では、積立投資で老後資金を準備する方法をまとめました。老後資金準備の積立設計方法から、具体的なポートフォリオ、さらにはよくある失敗パターンを掲載しています。具体的なデータを元に解説しますので、老後資金で必要額を準備したい方は是非ご覧ください。
上乗せ老後資金の基礎+私的年金の理解【老後資金マスターへの道のりを解説】
「上乗せ老後資金って何?」って状態から、「私は老後資金マスターです」って名乗れるレベルに上がる記事です。具体的には私的年金の基礎知識から確定拠出年金の運用方法をまとめました。
老後資金の公的年金:社労士歴6年の私が徹底解説
公的年金に関する唯一の国家資格者である社労士になり、6年くらい経過しました。現在は老後資金コンサルをメインの活動にしています。そんな私が公的年金対策のポイントを公開します。ちょっと技術的な部分もありますが、わからなかったらファイナンシャルプランニングを勉強するか、FPにお願いしましょう。
老後資金の中級〜上級編:預け先選定(イデコ・つみたてNISA・生命保険)
中級レベルのスキルが身についたら、税優遇制度を考慮した預け先の選定を学んでいきましょう。今回3本の記事をご紹介しますが、いずれも長期の運用する場合を想定しています。運用の目的をミスると試算を目減りする恐れがあります。制度を適用する際は慎重にどうぞ。
老後資金預け先を選定する方法。具体的に5つの手順で解説します。
「よし、老後資金を準備しよう」と決めて証券会社の口座開設まで完了したあなたへ。老後資金の預け先は決まりましたか?老後資金預け先を選定することで、ポートフォリオ作成する運用の方向性やスケジュールを明確化できます。記事では、老後資金の預け先選定の具体的な方法を5つの手順でまとめました。
【データで証明】老後資金iDeCo重要性から効果改善方法のすべて
イデコの重要性は知ってるけど、深くまでは理解してないなぁという方へ。イデコに関して知っておくべきことを網羅的にまとめました。記事では抽象的な情報は全て排除しています。すべてデータに基いて証明されているものだけ。ぜひ、疑いつつ記事を読んでみてください。
老後資金つみたてNISAにおすすめなインデックス指数は9つだけ
つみたてNISAとかでググると、つみたてNISAおすすめ銘柄みたいな記事が多いですが…
「いやいや、まずはインデックス指標でしょ笑!」というわけで、実際つみたてNISAをやってみた私が選んだやり方をまとめました。それは、単一指数・海外型の指標から、合計9つだけです。
【老後資金】生命保険での資産形成術+公的年金活用のコツも解説
老後資金を生命保険を使って資産形成したい方向けです。本記事では、生命保険の活用方法と資産形成のやり方をまとめました。また、あまり言及されることのない受け取り時の税金にも触れています。具体的なデータも公開していますので、ぜひ参考にどうぞ。
老後資金を準備するためのシンプルすぎる法則【渋谷より愛を込めて】
老後資金を準備したい方向け。老後資金を準備することは大切ですが、その税の優遇制度を活用していますか?やみくもに積立投資をするだけじゃなく、価値のある預け先で準備しましょう。本記事では、老後資金を準備する「非課税3トリオ」を公開しますね。
以上が老後資金の入門から上級までの記事となります。