FPとして研鑽を積む傍ら、“年金の専門家”である社会保険労務士に

私は年金の専門家である社労士です。2002年からファイナンシャルプランナー(FP)として、ライフプランニング、資産運用、タックス、保険、退職金、相続や事業承継に関する相談やセミナーを通じて、さまざまな経験を積んできました。
FPとして研鑽を積む傍ら、2007年に「消えた年金」が話題になってから、年金に関するご相談が急増しました。また、第1子を出産したことをきっかけに、持続可能な年金制度により興味を持つように。
複雑な年金制度を誰よりも分かりやすく説明したいと思い、長女が認可保育園に入園できたのをきっかけに、社労士試験に挑戦して、一発合格することができました。
自ら選択するために正しい情報を
「老後2,000万円問題」が話題になったのに加え、働き方が多様化してきた中、多すぎる情報のうちどの情報が正しいのかを判断することが難しくなってきています。
お金に不安がない生活を送りたい、健康で充実した人生を送りたい、自分の好きなこと・得意なことで長く働きたい、現在の自分のお金の知識を高めたい、旅行を楽しみたい、そんなニーズに「年金」「老後」「お金」の各方面から応えたい。
そんな思いから、現在は「年金の専門家・お金の先生・0円マイル旅実践者」の3つの活動を続けています。
全ての女性に明るい未来を

この3つの活動を通じて、社会保険労務士、ファイナンシャルプランナーが持つ専門的な知識を正しくお伝えし、共有することで「全ての女性に明るい未来を」をお届けする、それが私がしたいことです。
私が持つ専門的な知識を正しく共有し、楽しく学びを深めていただけたら嬉しいです。
税金や社会保険料の仕組みを理解した「働き方の知識」や、キャッシュレス化をベースにした「0円マイル旅の知識」にフォーカスした講座も開催しています。
自分の人生を自分で設計する時代へ
公的年金がいくらもらえるか確認する、資産運用をやってみる、クレジットカードを活用する、なにか目の前のことを変えるために取り組むことで、最終的にお金の不安を解消できるわけではないことを知ってます。
しかし、今のライフスタイルにお金の知識をプラスすることで、いろんなことがいい方向へ変わっていくのであれば、それはそれで素敵なことではないでしょうか?
年金制度やお金の知識を学ぶ時間を、あなたのこれからのライフスタイルのエッセンスにしていただけたら嬉しいです。